風の中にも秋の気配を感じる季節となりました。私は隣のおじいちゃんちの鈴虫の音色に癒されています、こんにちは歯科衛生士の森田です!
8月29日水曜日は加古川院で初めてのりんご祭りが開催されました!
催し物はスーパーボールすくい、ワニワニパニック、カキ氷、アニメワンピースの石膏作り、キッザニア歯ブラシ体験です!
私はキッザニア歯ブラシ体験を担当しました!
兄弟やお友達、受付のお姉さんとペアになりお口の中の歯ブラシをしてもらいます。
チェアーも自分で倒したり起こしたり声かけもしてもらって気分はまさに歯科医師⁈歯科衛生士⁈皆さんとても上手に歯ブラシをしてあげれてました‼︎患者さん役の子も気持ちいいよ〜や少し歯肉に当たって痛いよ〜とかお互いの思った事が伝えられて楽しかった!と嬉しい言葉を頂きました!
この体験が夏のいい思い出になればと思っています(^^)
ここで仕上げ磨きのコツについてお話ししたいと思います。
仕上げ磨きはだいたい頭の神経と指先の神経が繋がる9歳くらいまで必要と言われています。
まず誕生〜6ヶ月ごろの歯がはえてきたらまず顔、口の周りを優しく触れてあげてガーゼで優しく歯を拭いてあげてください。
1歳ごろになってきたら仕上げ磨きの練習を始めましょう。保護者とお子さんが一緒に楽しむ遊び感覚で、お子さまが歯磨きのマネをしたがったら歯ブラシを渡してみてくださいね!しかし歯ブラシを持っているときは事故が起こらないよう注意して下さい。
奥に乳臼歯がはえてきたら寝かせ磨き練習を始めます。乳臼歯がよく観察でき、磨きやすく、保護者とのスキンシップも図れます(^-^)明るい部屋で行うのが最適です。
3歳〜3歳半ごろは自主性や知的好奇心が芽生えてくるとお子さんにもブラッシング指導を始めてみて下さい。実際に3歳くらいから歯科医院の方に4ヶ月に一度の検診に来てくれるお子さんも多いので歯科医院では私たちがブラッシング指導を行います(^^)
6歳臼歯が乳臼歯の奥からはえてきたら、永久歯への仕上げ磨きの大切な時期です!6歳臼歯の、はえたては高さが低いので汚れが残りやすくなります!歯ブラシを横から入れて磨いたり唇を排除して横磨きプラス縦磨きでフォローしてあげて下さい!医院でも6歳臼歯がはえてきたら鏡で一緒に確認して奥まで歯ブラシを入れる練習をしています!
永久歯は一生使う大事な歯だよとお話しもしています。おじいちゃんおばあちゃんになるまで、虫歯なく健康で綺麗な歯が続くように保護者の方と私たちでお子さまの歯を守っていけたらなと思っています(^_^)以上、歯科衛生士の森田でした!
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
グループ医院のご紹介
その他のアップル歯科