前歯は人から見えやすく、誰かとお話している時に、口を開くと真っ先に見える部分です。
近年はマスク着用が当たり前という風潮ですが、日常生活の中で、常にマスクをつけて過ごすことは難しいので、審美性を気にされる方が多いのは当然だと考えられます。
もちろん、審美性を改善することも大切ですが、歯の健康を保つためにも歯並びが良いことに越したことはありません。
矯正装置が半透明で目立ちにくいこと、取り外しが可能なことで人気のマウスピース矯正ですが、その中でも当院はアライン・テクノロジー社のインビザラインを推奨しています。
インビザラインは世界100カ国以上で提供されており、900万人を超える方が治療を受けています(2020年10月時点)(※1)。
インビザラインの特徴としては900万症例以上のビッグデータを活用して、精密かく的確な治療計画によってマウスピースが作られることです。
また、治療前にはiTero(アイテロ)という機械を使用することで、矯正後のシミュレーションを見ることができるので、どんな仕上がりになるかが予測できる点もメリットの一つです。
インビザラインは歯列全体を矯正するマウスピースですが、iGOという前歯のみを矯正するものもあります。
iGo(インビザラインゴー)は前歯の矯正に特化した矯正装置で、中切歯(1番前の歯)から第二小臼歯(5番目の歯)までの歯を治療できます。
※1)インビザラインについての参考資料
歯並びが気になる箇所だけを矯正することを、部分矯正と言い、最近ではプチ矯正と呼ばれることもあるそうです。
歯の重なりは状態によって、軽度・中等度・重度に分けられます。
iGOで部分矯正を行う場合は、前歯の重なりが軽度であるケースが多く、中等度から重度の症状の場合は、部分矯正ではなく歯列全体を矯正する可能性があります。
ご自身の前歯がどの程度の歯列不正なのかは、ご自身で判断することは難しいので歯科医師に相談することをおすすめします。
前述したように、iGOは軽度な症状の矯正に適しています。
そのため、前歯の重なり方大きい場合や、大臼歯(6番、7番)を動かして治療することは難しいと考えられます。
iGoはインビザラインに比べて適用範囲が狭く、スペースを作りにくいため、大きく歯を動かすことはできません。
また、抜歯を含めた治療の場合は、適応範囲外となります。
このように、iGOでは治療ができない場合は、通常のインビザラインでの治療になることもあります。
iGOによる部分矯正は「前歯の重なりが気になるから治療したいけれど、他の人には気づかれたくない・・」という方にはおすすめですが、iGOのマウスピース以外にもワイヤー矯正という選択肢もあります。
必ずしもiGOで矯正しないといけないわけではありません。全体矯正も部分矯正もインビザラインの実績は多く、認知度の高い矯正治療ですが、あくまで選択肢の一つとお考えください。
また、iGOは通常のインビザラインよりも費用が抑えられるとはいえ、保険適用がされないため患者様の負担は大きいことに変わりはありません。
まずは、iTeroで治療後の歯並びをシミュレーションを見た上で、歯科医師と相談していただき、納得した上でご決断されると良いかと思われます。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます