
世界中で使用されています
実績があります
当院が取り入れているマウスピース矯正はアメリカ・アラインテクノロジー社製のインビザライン。全世界で400万にの実績があり信用に足る装置でシステムを利用できます。
加古川アップル歯科の矯正治療は、加古川アップル歯科と矯正認定医とで連携した治療を行なっていきます。
矯正治療を始めるときに、抜歯が必要な歯や虫歯・歯周病などがある場合は、まずそれらの処置をしてから、矯正治療に入ります。
一般歯科医と矯正医とが連携することで、むし歯・歯周病・補綴(詰め物や被せ物)・歯列矯正を含め、あらゆる角度からのアプローチが可能です。
アップル歯科に「矯正治療を始めたい」という主訴で来られる患者様は、週に何人かいらっしゃいます。そのほとんどの理由は「見た目」の問題を気にされてご来院される方がほとんどです。 しかし、大切なのは「見た目」の裏に隠されている、歯並びがもたらす影響なのです。
歯並びと密接な関係にある「咬み合わせ」というものがあります。咬み合わせは、咀嚼(そしゃく)に影響をもたらし食べものを良く咬めなかったり、滑舌に影響し会話に問題が表れたりします。 また、悪い歯並びは清掃性も悪くなり虫歯や歯周病にかかりやすかったり、咬合の与える力のバランスが悪くなるため、歯の寿命が短くなる事も確たる事実といえます。
特に反対咬合(受け口)の方や開咬の方は正常咬合の方に比べて奥歯への負担が大きく、8020運動(80歳で20本以上歯を保とうという運動)達成者が10%もないことが様々な調査の結果として出ています。 ですから、悪い歯並びである場合、見た目も大事ですが歯を健康に長持ちさせるために、歯科医師は矯正をお奨めすることがあります。
参考文献
(8020達成者の咬合調査(竹内ら、歯科学報、2005))
(8020達成者の口腔内模型および頭部X線規格写真分析結果について
A study of model and cephalograms in elderly persons over 80 years old with at least 20 teeth)
(東京歯科大学の行った日本人8020 達成者の調査)
歯並びはその並び方、傾向によって分類されます。特に矯正が必要となる歯並びを不正咬合と呼び、下記に当てはまる歯並びの方は矯正治療を推奨する対象となります。
じょうがくぜんとつ
上あごの歯が前に突き出した状態です。いわゆる出っ歯と言われる形です。場合によっては上あごの骨から出ている場合もあります。
かがくぜんとつ
下あごの前歯が上あごの前歯より前に出ている状態です。いわゆる受け口と言われる形です。横から見ると、顎が出ているように見えます。
じょうげがくぜんとつ
上あご、下あごとも前に突出している状態です。横から見ると口全体が前に突出しているように見えます。
かいこう
口(歯)を閉じたときに上下の歯がかみ合わず、前歯のあたりで上下にすき間があいている状態。奥歯だけ噛んでいるので、奥歯に負担がかかりやすくなります。
そうせい
ガタガタの歯並びのことを言います。犬歯が飛びだしている「八重歯」と言われる形や、乱ぐい歯とも呼ばれたりします。清掃性が悪く、虫歯や歯周病になりやすい状態です。
こうさこうごう
上あごの歯と下あごの歯を噛み合わせた時に、上下の歯列がどこかで交叉している状態です。すれ違い咬合やクロスバイトとも呼ばれます。
矯正治療で最もみなさんが気にされるのが、矯正装置の見た目と違和感です。確かにあのキラキラの矯正装置は、見ていて格好の良いものではないかもしれません。 しかし、長い人生の数年、その装置をつけることにより、今後のクオリティオブライフが全く異なってきます。もし、矯正をするか迷われておられるようでしたら、矯正中の2〜3年のことよりも、その先の数十年の良い人生のためだと思って頑張ってみて下さい。
また、歯列矯正の装置自体も最近では様々な種類・特徴のものがでてきており、着けている事が分かりにくいものや、歯の動きを早く進めるものなど、患者様の要望に応じた矯正装置を選ぶ事も可能です。
以下でご紹介しているのは、加古川アップル歯科で取り扱っている1部の矯正装置です。他にも現存の矯正装置で、ご要望・ご希望のものがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
マウスピース型の矯正装置です。痛みが少なく、取り外しができるので衛生的です。適応には限りがありますが、近年はその範囲も広がり、当院でも選択される患者様が増えてきています。
従来の銀色のブラケットを透明にして目立ちにくしした矯正です。ブラケットが透明なので矯正装置が目立ちにくいのが特徴です。コストパフォーマンスがよく、アップル歯科では最も選択されています。
オーダーメイドのブラケットを歯の裏側(舌側)につける装置で、見えない矯正装置と言われています。表面から装置が見えないため、審美性を損なわない代わりに発音に影響することがあります。 アップル歯科ではアイブレイスとハーモニー矯正という2種類のオーダーメイド舌側矯正を取り扱っています。
上顎は舌側矯正、下顎はクリアブラケットを用いた審美的な矯正です。下顎は普段、上顎の歯に比べて見えにくい場合が多いので、上顎のみ舌側にブラケットをつけます。発音への影響は両顎アイブレイスよりも出にくくなります。
目立たず気づかれず矯正したい方向け
矯正というと、歯の表面に装置を着けてワイヤーで引っ張る「ブラケット矯正(ワイヤー矯正)」を思い浮かべる人も多くおられます。
しかし近年、ブラケットよりも目立ちにい、マウスピース(アライナー)矯正がその精度を増してきています。
マウスピース矯正はその名の通りマウスピースによって歯を動かす方法で、透明で目立ちにくく、取り外しが可能という特徴を持っています。
そのため、いざというときには外したり、矯正中も周りから気づかれにくいという点で、近年選ばられる方が増えている矯正方法です。
マウスピース矯正の特徴
世界中で使用されています
当院が取り入れているマウスピース矯正はアメリカ・アラインテクノロジー社製のインビザライン。全世界で400万にの実績があり信用に足る装置でシステムを利用できます。
歯の動きが目視でわかる
マウスピース矯正は始める前にクリンチェックというシミュレーション画像を見て確認します。これでどのように歯が動き、どの程度期間がかかるのか、おおよその目処が着きます。
痛みの少ない矯正
通常(ブラケット)矯正に比べ、ワイヤーで引っ張らない分痛みは軽くなります。また、装置を外して歯磨きが出来るのでむし歯や歯周病のリスクも通常矯正より軽減されます。
来院から矯正開始まで
まずは相談。3Dシュミレーションで確認してから開始。
ますはご相談にお越し下さい。その際、レントゲン等の資料を撮っておくと2回め以降がスムーズです。
日本矯正歯科学会認定医による矯正相談。マウスピース矯正の説明を聞き、同意の上で治療を決定します。
矯正用マウスピースの型取りを行い、アメリカのアラインテクノロジー社に送ります。
クリンチェックという3D画像で歯の動き方を確認し、OKならマウスピース作成(約2ヶ月)が始まります。
WEB予約から「矯正相談」をお選び下さい。
きちんと歯並びを整えるために
マウスピース矯正を失敗しないためにはしっかり自己管理をすることが大切になってきます。目標は1日20時間以上。食事と歯磨き時以外は装着しておくとを心がければしっかり歯は動きます。 しかし、17時間を下回ってしまうと計画通り歯が動かなくなり、印象(型取り)からやり直さなければならなくなります。
最初は違和感がありますが、意外になれるものでもあります。ブラケット矯正の場合は外したくても外せません。きちんと自分で管理して、キレイな歯並びを手に入れましょう。
ブラケット矯正の治療中は、ブラッケットに食物や歯垢が溜まりやすく、口腔内の状態が悪くなるためむし歯や歯周病のリスクが上がります。マウスピース矯正の場合は、アタッチメント(矯正装置を引っ掛けるポッチ)を着けることはありますが、基本的に歯磨き方法はいつもと変わりません。
その代り食事をした後や甘いものを口にした後は、必ず歯磨きをしてからマウスピースを着けるようにして下さい。そのままマウスピースをしてしまうと、歯に食べかすや歯垢が付着したまま蓋をしてしまうのと同じ状態になりますので、むし歯や歯周病の原因となることもあります。
マウスピース矯正(インビザラインの場合)1枚のマウスピースで動くのは0.25mm。これを歯の動きに合わせて変化させていくことで、最終的にきれいに並ぶように設計されています。
咬合力の強い方や歯ぎしりのある方の場合、途中でマウスピースが破れることもありますが、歯科医師に相談頂き、可能なようであれば使用を続けていただくこともあります。
通常、普通(ブラケット)矯正の場合の調整日は1〜2ヶ月に1度。マウスピース矯正の場合最長3ヶ月に一度となります。最初は1〜2ヶ月ごとに来て頂く期間もありますが、歯がスムーズに動き始めれば徐々に長くなっていきます。
歯をしっかり動かすためにアタッチメント(小さなポッチ)を着けることがありますが、それが取れてしまった場合などはご来院頂く必要があります。まずはご連絡を下さい。
標準治療費両顎80万円+税 +調整費10回前後
無理のない支払いで最高の笑顔を
全ての歯を動かす必要のない軽微な叢生(ガタガタの歯並び)の場合、前歯から小臼歯(5番〜5番)までを動かす部分的なマウスピース矯正で歯並びを整える方法があります。
全体の歯の矯正とは違って、「前歯の隙間だけを埋めたい」「ねじれている歯だけを治したい」など、部分的な治療に効果的な矯正装置です。
透明に近いマウスピース型の矯正装置ですから、ワイヤーやブラケットのように目立つ突起物はありません。矯正中でも気づかれないこともあるほど目立ちません。 また自身での着脱が可能なため、歯のお手入れも従来通りの歯磨き同様で、マルチブラケットブラケット・ワイヤー矯正に比べて容易と言えます。矯正治療というと、見た目の他にマルチブラケットやワイヤーの凹凸に伴い虫歯になりやすいという難点もありましたが、マウスピース型の矯正装置なら矯正中の虫歯リスクも軽減できます。目立たず・外せて・衛生的な装置で、お口の悩みを解消することができる矯正装置です。
インビザラインGoで矯正可能かどうかを調べるのに、印象材を口に含んで模型を作る必要はありません。iTeroという光学式の口腔内スキャナーを使うことで、レーザーにより直接口腔内を計測したDATAがパソコン上で模型のように確認することができます。これまでのようにガムのような印象材をトレーに盛って、口腔内で歯に当てて模型を作る必要がありません。光学印象カメラでスキャンするだけで現在のお口の状態・歯並び・咬み合わせを確認できます。また、そのDATAから即座にマウスピース矯正をシミュレーションすることが出来ますので、「どの程度並ぶのか」「どう動くのか」がその場でわかります。
スキャニングに費用はかかりませんので、治療の合間の撮影も可能です。お気軽にご相談下さい。
マウスピース型矯正装置による矯正が失敗する最大の原因は「装着しないこと」です。「装置が合わない」と装着がおざなりになったり、「うっかり忘れ」で何でも着けずに眠ってしまったり、装置の紛失など装着できない状態になったり、失敗する方多くは装置の装着ができていません。 特にインビザラインGoによる部分矯正は、全体矯正に比べ半分以下の短い期間の矯正です。歯科医師の指示をしっかり守り、気になる歯並びを目立たずキレイに並べましょう。
標準治療費両顎40万円+税
加古川アップル歯科では、ご希望に応じ、歯並びを気にされておられる患者様に無料で歯並び相談を承っています。歯並び相談では、「矯正が必要かどうか」「矯正ができるかどうか」「おおよそ費用について」など、実際にお口を簡単に診た上でご説明させていただきます。 現状の歯並びにおけるリスクや、矯正治療をすることのメリットなど、良いことも悪いことも含めてご説明させていただきます。
矯正装置についても、患者様のご要望やご希望のものに対して適応などもご説明させていただく事も可能です。 外科矯正をお考えの方についても、当院からご紹介の上、執刀医院と連携した治療も可能ですので一度ご相談下さい。
その後実際に治療を始めたいと思われた際には、精密検査を行った後、矯正医による専門カウンセリングを受診(費用2,000円)していただきます。
日本矯正歯科学会認定医
アップル歯科では月に一度、日本矯正歯科学会認定医を取得した矯正医による、矯正相談を実施しています。
歯並びや咬み合わせでお悩みの患者様や、お子様の歯並びが気になる親御様のご相談に、専門的な知識を基にご提案させていただきます。
※ 日本矯正歯科学会認定医による診察は、診察料として2,000円+税が必要です。
Before
After
治療の内容 | マルチブラケット(クリア)による治療 |
---|---|
期間・回数 | 10ヶ月・9回(カウンセリング・検査含む) |
費用 | 自由診療:マルチブラケット(クリア)+セラミッククラウン✕4歯+セラミックインレー+ダイレクトボンディング 総額 1,305,000円+税(調整料24回分含む) |
リスク・副作用 |
|
パノラマX線撮影は約0.03ミリシーベルト 程度で、自然放射線1年分に比べて極めて少ない値です。
矯正治療は一生に一度の治療です。時間も費用もかかる治療ですが、手に入れた綺麗な歯並びは生涯の宝物となります。しっかりとした治療を受けるためにも、いつでも相談して下さい。
種類 | 説明 | 料金 |
![]() 診断料 |
パノラマレントゲン・顔面写真・口腔内写真・拇指尺側種子骨写真・咬合模型による矯正診断です。 | 30,000円+税 |
![]() MTM |
1本~数本を限定して動かす矯正治療を行う方法です。 治療期間…6ヶ月〜1年、治療回数…6〜12回 |
100,000円~300,000円+税 |
![]() ブラケット矯正 |
ブラケット矯正の基本的な費用です。ブラケットの種類により費用は異なります。 治療期間…2〜3年、治療回数…24〜36回 |
片顎300,000円+税 両顎600,000~700,000円+税 |
![]() クリアブラケット |
一般的なブラケット矯正です。ブラケットは透明で目立ちにくいのクリアブラケット使用します。 治療期間…2〜3年、治療回数…24〜36回 |
①調整料都度払い…650,000円+税 ②トータルフィー…800,000円+税 ※①②選択可 |
![]() アイブレイス |
オーダーメイドの舌側矯正で見えない矯正装置と言われています。 治療期間…2〜4年、治療回数…24〜48回 |
(両顎)1,400,000 円+税 (コンビネーション)1,100,000 円+税 |
![]() 部分矯正 |
部分的な矯正治療です。 | 応相談 |
難加算 | 通常より矯正治療が困難と診断された場合、加算させていただきます。 | 100,000円~300,000円+税 |
種類 | 説明 | 料金 |
![]() 挺出 |
矯正力を利用して歯の根を引っ張りだす治療です。 | 50,000円+税 |
![]() ムーシールド |
反対咬合の早期治療です。 | 1装置80,000円+税 |
![]() 調整料 |
ワイヤーの交換や装置の調整、歯周病予防等 | 3,000円~5,000円+税 |
![]() 咬合育形成 |
あごを広げて歯がキレイに生え揃うスペースを作る子供の矯正治療です。 | 400,000円~500,000円+税 |
![]() 矯正用ミニインプラント |
小さなインプラントを埋入し、それを土台にしてワイヤーをかける方法です。歯の動きが早くなります。 (床矯正あるいはムーシールド終了後に全体矯正をする場合は1装置分の費用は全体矯正の費用の一部とします) |
20,000円+税 |
![]() リテーナー |
歯並びと咬み合わせを整えた後に、後戻りを防止する装置です。 | 片顎10,000円+税 |
![]() MFT(筋機能療法)指導 |
口腔習癖を改善するための自宅で行うトレーニングの指導と確認。 | 30分/3,000円+税 |
![]() コルチコトミー |
歯肉を切開し、内部の軟らかい骨組織に切り目を入れることで歯をそろえるスピードを早め、歯周病におかされた歯周組織の改善も行える方法です。 | 1ブロック100,000円+税 フルブロック600,000円+税 |
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
グループ医院のご紹介
4つのアップル歯科