このページの目次 歯の黄ばみでお悩みの方へ 歯が黄ばんでいる原因4選 【歯が黄ばむ外部要因1】飲食物・タバコ 【歯が黄ばむ外部要因2】不十分な歯磨き 【歯が黄ばむ内部要因1】エナメル質の薄さ 【歯が黄ばむ内部要因2】加齢 黄ばみを白くするためにやってしまいがちな事 ①歯を強く磨いてしまう ②歯科以外のホワイトニング ③...続きを読む
インプラントがグラつく2つの原因 インプラント施術後のトラブル インプラント治療は、事故や歯周病、むし歯などが原因で歯を失った方に、見た目も機能性も天然歯に近い歯で補える素晴らしい治療です。 しかし、歯磨きをしなければ天然歯がむし歯や歯周病になるように、インプラントもメインテナンスが不十分なまま時間が経過するとトラブルが起こる可...続きを読む
むし歯も歯周病も、親から子供に感染ります 大人も子供も、口腔内の細菌を減らす意識を むし歯と歯周病は、放置すると歯を失う原因となる恐ろしい病気です。 いずれの病気も、細菌がなんらかの形で口の中に侵入し、増殖することで症状を引き起こします。それでは、むし歯や歯周病の原因となる細菌はどこからやってくるのでしょうか?感染経路の1つとして、親から子供への感染が考えられます(※1)。実は、...続きを読む
お口の中が乾燥することで細菌が繁殖し、悪臭の原因に コロナ禍で気づいた自分の口臭 マスクのある光景が一般的になった昨今、口臭が気になるという患者様が増えています。マスクを着用していると、吐いた息がマスクにこもってしまい、自分の口臭を嫌というほど思...続きを読む
口内環境が悪くなりがちな妊娠中にしっかりケア アップル歯科では7月1日(木)~7月31日(土)の期間、マタニティ歯科検診を実施します。妊娠中はお口の中の環境が悪くなりがちです。お母さん自身の健康を守ることはお子様を守ることにも繋がります。この機会に歯の検診を受けてみませんか?男性医師にはちょっと相談しにくい・・と...続きを読む
グラグラしている歯は抜くしか無いの? 歯周病とは? 歯と歯茎の間に、歯周病の細菌が侵入することで発症する、人類史上最も感染者数の多い感染症といわれています。詳しくは、歯周病治療のページをご覧ください。 長...続きを読む
予防歯科について 加古川アップル歯科では「予防」を第一に考えた治療を行なっています。 痛みの少ない治療のページでもご説明している通り、歯の治療というのは「痛みを抑える」ことはできても、完全に無痛にすることは困難とされています。 しかし、たった一つ痛みを伴わないのが「予防」です。 歯の...続きを読む
歯茎が痛い・口臭が気になる方へ 歯茎の痛みの原因 歯茎の腫れや痛み、出来物など様々な症状で悩まれておられる方は少なくありません。そしてそのほとんどの場合の原因が「歯周病」という病気です。 歯周病は、昔は「歯槽膿漏」とも呼ばれていた病気で、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾...続きを読む
歯のクリーニングについて 歯の治療や予防で大切なのは、お口の中の汚れをキレイにすっきり落とすことです。そしてお口の中の汚れを落とす施術(プロケア)に、歯科衛生士が行うクリーニングがあります。 では、お口にはどんな汚れが溜まっているかというと、お口の中の汚れには、大きく分けて3つあります。 ...続きを読む
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます