このページの目次
むし歯の原因は、一言で言うと「細菌」によるものです。
このむし歯の菌が酸を作り出し、その酸が歯を溶かすことにより「むし歯」とよばれる症状が生じるというわけです。
そして、そのむし歯が酸を作り出すための栄養源しているのが、お口の中の「糖質」にあたります。
「甘いものを食べるとむし歯になる」といわれるのは、このむし歯のメカニズムを知るとあながちウソではないことがわかります。
では、甘いものを食べた後にしっかりと歯を磨けばむし歯にならないかというとそうではありません。
むし歯の菌は往々にして歯と歯の間や、歯の複雑な溝の中を住処としており、これらをすべて歯磨きだけで取り除く事は一般的には困難とされています。
これが誰もが一生のうちに一度はむし歯を患うと言われる所以です。とはいえ、歯磨きは、自身で予防するためには不可欠なケア方法です。
ですから
1.食後にはしっかり歯を磨く
2.甘いものの食べすぎないようにする
3.プロケア(歯科医院によるケア)を受ける
の3つのケアで、しっかり予防していきましょう。
C1
エナメル質と言われる白い部分に、小さな黒ずみのような孔があいた状態です。鏡による自身の視診では確認できないことも多々あります。痛みなどの自覚症状はほとんど感じられる事はなく、この段階では経過観察になる場合や、治療する場合があります。
C2
エナメル質の下の象牙質まで虫歯が進行しています。歯には歯髄と呼ばれる神経があり、歯髄に近づくにつれて歯がしみたり、痛みを感じたりするようになります。もちろん、自覚症状がない場合もあります。この段階では、削らなければならない場合が多いです。
C3
虫歯が歯髄と呼ばれる神経まで進行してしまった状態です。ここまで進むと痛みを伴い、場合によっては激しく痛みを感じる事もあります。治療においても「抜髄」という歯髄を取ってしまう治療が必要になり、詰め物ではなく被せ物の治療になることが多いです。
C4
腐った歯の根だけ残り、見えていた部分はとけてボロボロになってしましまいます。根の周囲に溜まった膿のため、口臭もひどくなります。ここまで来ると、ほとんどのケースで抜歯が必要になってきます。
むし歯は、残念ながら現在の歯科治療において、「削らずに経過観察」「削って詰める・被せる」「抜いて欠損補綴」の大きく3つに絞られてしまうのが現状です。 中にはむし歯部分だけを薬で溶かして治療する方法もありますが、適応が限られている・臨床における成果がよくないなどの理由から、一部の症状の方にのみ有効な場合治療となることが多くあります。 ですから、現在むし歯治療における最も有効な手段としては、むし歯にならないように「予防する」ことが挙げられます。
むし歯が極めて小さく、初期の段階であれば、治療をせずに経過を観察することをお奨めする場合があります。歯は削ってしまえば二度と下には戻りません。 ですから、削らずにフッ素を塗ったり、セルフケア(自身での歯磨き等の予防法)とプロケア(歯科医師や歯科衛生士による予防法)の両方からアプローチする事で、これ以上むし歯を進行させないように食い止める方法をご提案します。
小さな虫歯の場合、むし歯を可能な限り小さく削り(蝕まれている部分よりは多めに削ります)、そこにコンポジットレジンというプラスチックのよな樹脂を埋めることがあります。コンポジットレジンは見た目の色も歯に近く、型取りを必要としないことから治療回数も少なくすみます(1歯であれば1日)。但し、決して強度は高いものではありませんので、割れたり取れたりすることもあれば、経年により着色しやすいという弱点もあります。
「歯の詰め物」や「インレー」と呼ばれる治療法です。まず、虫歯に羅漢している組織と隣接している組織を削り取り、型を取って金属や陶磁器の詰め物を入れる方法です。 保険治療では主に銀色(前歯の場合は表面のみ白い樹脂)の「パラジウム」という金属が入ります。むし歯が大きく、削った面が歯の4面を覆って修復する場合はアンレーと呼ばれる詰め物に成ります。 自由診療では白く精度の高い治療や2次カリエスといわれるむし歯になりにくい金による歯の治療が可能です。
「歯の被せ物」や「クラウン」と呼ばれる治療法です。まず、虫歯に羅漢している組織と隣接している組織を削り取り、クラウンを被せるための形に削っていきます。 削らなければならない部分やむし歯が歯髄という神経にまたがる場合は、抜随(神経を取る処置)し、コアという支えを歯の根に求め、その上にクラウンを固定します。 歯の根の奥が感染し、膿が出ている場合は根の治療を施すこともあります。自由診療では、白く周囲の天然歯に近いセラミックの治療や、2次カリエスといわれるむし歯になりにくい金による歯の治療が可能です。
自由診療では白く精度の高い治療や2次カリエスといわれるむし歯になりにくい金による歯の治療が可能です。
歯の痛みというと、みなさんがもっともイメージするのがむし歯の痛みだと思います。しかし、実は痛みを伴うお口の疾患はむし歯だけではありません。ここでは主に歯が痛む代表的な原因を6つあげておきます。 どれが原因だったにしろ、歯の痛みを放置してよい事などまったくありません。痛みを感じたらご自信で判断せず、すぐに歯科医院で診てもらうようにしましょう。 また、定期検診に通う事で、痛みを感じる前に対処するようにすれば、トラブルレスなお口の環境を保つことが出来ます。
つまり、もし虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った場合、そのままにしておくと、将来次々に自分の歯を失う原因となってしまうのです。では歯が抜けた後はどういった治療があるのでしょうか。一般的には「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つの治療が主となります。(最近では歯の移植などもありますが、リスク・コスト・適応が限られている事から、ここでは省略させていただきます。)
歯が痛い原因でよくあるのがむし歯です。むし歯は、自分では見つけることができない場所に出切る事が多く「大丈夫かな?」と自己判断でやり過ごしてしまうこともあります。その痛みがむし歯であった場合、自然に治ることは絶対にありませんのでご注意下さい。 むし歯は進行性の疾患ですので、例えば前述のようにやり過ごしてしまうと、次に痛みが出てもう一度むし歯を疑うまで、どんどんむし歯の範囲は進行してしまいます。 自分では鏡で見て何もなさそうでも、実は歯の裏側や歯と歯の間など、隠れた場所にむし歯ができていることもあるので、気になったら歯医者に行くか、気になる前に定期的に検診を受けるなど、早めの対処を心がけましょう。
むし歯の治療歯周病はギネスブックにも認定されている人類史上最も感染者数の多い感染症です。歯周病は歯の周りについた汚れや菌が原因で、初期では痛みがありません。稀に歯の痛みと勘違いしてしまうこともありますが、悪くなっているのは歯茎や歯槽骨ですから「むし歯と思って歯医者に行ったら歯周病だった」という話もあります。 歯周病は痛みのほかに、歯のぐらつきや独特の匂いを伴う事もあります。これらは痛みも含めて歯科医院で適切な処置を受けなければ改善は難しいものです。 歯周病の最大の治療は予防です。予防歯科で歯周病のリスクを少しでも減らしておきましょう。
歯周病の治療歯の根の病気は、歯の痛みの中でも非常に大きな痛みを伴う事があります。中には歯の根の先に膿の袋ができてしまうと、その膿袋はどんどん大きくなり、歯以外にも影響を及ぼす事もあります。 また、膿は強烈な匂いを発したり、顔の腫れなど痛み以外にも身体に症状が表れることがあります。治療は通常のむし歯と比べて期間や回数が長くかかりますし、その成功率も高くありません。 痛みの特徴としては、「噛むと痛い」「歯が浮いた感じ」「歯茎に出来物ができる」「睡眠時にズキズキ疼く」などがあります。心当たりがあれば一度歯科医院にて調べてもらいましょう。
歯の根の治療歯に過大な力がかかったときに、歯そのものが割れてしまう疾患です。大抵の場合は予測不可能ですが、神経の無い歯や歯の質が薄くなった歯におこりやすい症状といえます。(50歳を超えると増加します。) 歯根破折は、咬み合わせの三大疾患の一つにも上げられ、咬み合わせが原因で起こることも多くあります。破折すると、ほとんどの場合が抜歯の適用となります。 破折の症状としては「歯茎の腫れや痛み」「咬むと痛い」「歯茎に膿の出る孔が空いている」「歯がぐらつく」「出血がある」などがあります。
抜歯後には欠損補綴が必要です。
歯科医院の治療で詰め物や被せ物をしたり、歯列矯正で歯を動かした場合などの歳、稀に咬み合わせが変わり、咬み合った歯が強く当たるところに痛みが出てくることがあります。 痛みの原因が咬み合った歯の強さだけの問題であれば、咬み合わせを調整することで痛みはなくなりますが、そのまま放置しておくと、咬み合って弱った部分が歯周病になりやすくなることもあり、注意が必要です。 中には歯ぎしりが原因で痛みを発する場合もあります。その場合は歯ぎしり防止用の「ナイトガード」というマウスピースを就寝時に使用することで症状が改善することもあります。
咬み合わせの治療むし歯に似た痛みがこの知覚過敏です。歯磨きや歯周病で歯茎が下がったり、咬耗で歯が削れたりしたときに知覚過敏になってしまうことがあります。 (歯科治療後に治療した歯が一時的にしみる知覚過敏になってしまうこともよくあります) 知覚過敏かな?思ったらむし歯だったいうこともあれば、その逆もあります。 知覚過敏用の歯磨きで痛みが治まればよいですが、それがむし歯だったときのことを考えると、怪しいと思ったらまずは歯医者さんで診てもらいましょう。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます