歯の痛みというと、みなさんがもっともイメージするのがむし歯の痛みだと思います。しかし、実は痛みを伴うお口の疾患はむし歯だけではありません。ここでは主に歯が痛む代表的な原因を6つあげておきます。 どれが原因だったにしろ、歯の痛みを放置してよい事などまったくありません。痛みを感じたらご自信で判断せず、すぐに歯科医院で診てもらうようにしましょう。 また、定期検診に通う事で、痛みを感じる前に対処するようにすれば、トラブルレスなお口の環境を保つことが出来ます。
つまり、もし虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った場合、そのままにしておくと、将来次々に自分の歯を失う原因となってしまうのです。では歯が抜けた後はどういった治療があるのでしょうか。一般的には「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つの治療が主となります。(最近では歯の移植などもありますが、リスク・コスト・適応が限られている事から、ここでは省略させていただきます。)
歯が痛い原因でよくあるのがむし歯です。むし歯は、自分では見つけることができない場所に出切る事が多く「大丈夫かな?」と自己判断でやり過ごしてしまうこともあります。その痛みがむし歯であった場合、自然に治ることは絶対にありませんのでご注意下さい。 むし歯は進行性の疾患ですので、例えば前述のようにやり過ごしてしまうと、次に痛みが出てもう一度むし歯を疑うまで、どんどんむし歯の範囲は進行してしまいます。 自分では鏡で見て何もなさそうでも、実は歯の裏側や歯と歯の間など、隠れた場所にむし歯ができていることもあるので、気になったら歯医者に行くか、気になる前に定期的に検診を受けるなど、早めの対処を心がけましょう。
むし歯の治療歯周病はギネスブックにも認定されている人類史上最も感染者数の多い感染症です。歯周病は歯の周りについた汚れや菌が原因で、初期では痛みがありません。稀に歯の痛みと勘違いしてしまうこともありますが、悪くなっているのは歯茎や歯槽骨ですから「むし歯と思って歯医者に行ったら歯周病だった」という話もあります。 歯周病は痛みのほかに、歯のぐらつきや独特の匂いを伴う事もあります。これらは痛みも含めて歯科医院で適切な処置を受けなければ改善は難しいものです。 歯周病の最大の治療は予防です。予防歯科で歯周病のリスクを少しでも減らしておきましょう。
歯周病の治療歯の根の病気は、歯の痛みの中でも非常に大きな痛みを伴う事があります。中には歯の根の先に膿の袋ができてしまうと、その膿袋はどんどん大きくなり、歯以外にも影響を及ぼす事もあります。 また、膿は強烈な匂いを発したり、顔の腫れなど痛み以外にも身体に症状が表れることがあります。治療は通常のむし歯と比べて期間や回数が長くかかりますし、その成功率も高くありません。 痛みの特徴としては、「噛むと痛い」「歯が浮いた感じ」「歯茎に出来物ができる」「睡眠時にズキズキ疼く」などがあります。心当たりがあれば一度歯科医院にて調べてもらいましょう。
歯の根の治療歯に過大な力がかかったときに、歯そのものが割れてしまう疾患です。大抵の場合は予測不可能ですが、神経の無い歯や歯の質が薄くなった歯におこりやすい症状といえます。(50歳を超えると増加します。) 歯根破折は、咬み合わせの三大疾患の一つにも上げられ、咬み合わせが原因で起こることも多くあります。破折すると、ほとんどの場合が抜歯の適用となります。 破折の症状としては「歯茎の腫れや痛み」「咬むと痛い」「歯茎に膿の出る孔が空いている」「歯がぐらつく」「出血がある」などがあります。
抜歯後には欠損補綴が必要です。
歯科医院の治療で詰め物や被せ物をしたり、歯列矯正で歯を動かした場合などの歳、稀に咬み合わせが変わり、咬み合った歯が強く当たるところに痛みが出てくることがあります。 痛みの原因が咬み合った歯の強さだけの問題であれば、咬み合わせを調整することで痛みはなくなりますが、そのまま放置しておくと、咬み合って弱った部分が歯周病になりやすくなることもあり、注意が必要です。 中には歯ぎしりが原因で痛みを発する場合もあります。その場合は歯ぎしり防止用の「ナイトガード」というマウスピースを就寝時に使用することで症状が改善することもあります。
咬み合わせの治療むし歯に似た痛みがこの知覚過敏です。歯磨きや歯周病で歯茎が下がったり、咬耗で歯が削れたりしたときに知覚過敏になってしまうことがあります。 (歯科治療後に治療した歯が一時的にしみる知覚過敏になってしまうこともよくあります) 知覚過敏かな?思ったらむし歯だったいうこともあれば、その逆もあります。 知覚過敏用の歯磨きで痛みが治まればよいですが、それがむし歯だったときのことを考えると、怪しいと思ったらまずは歯医者さんで診てもらいましょう。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます
アップル歯科グループ