歯並びが悪いとどんなリスクが?歯並びで変わる人生

HOME > 加古川wiki歯ディア > 歯並びが悪いとどんなリスクが?歯並びで変わる人生

自分や家族の歯並びが悪いと感じたら

悪い歯並びのリスクと矯正によって改善できることをご説明します。

「もしかして私の歯並び悪い?」と思ったら

監修:加古川アップル歯科 歯科医師幸田こうだ のぼる

日本人は顎が小さいため、歯並びが悪くなりやすいといわれています。また、歯科先進国では歯並びが悪いと、子どもの内に矯正するなど、早いうちに歯並びを整えます。これは、虫歯や歯周病に罹りにくくするためや、一部欧米では歯並びが悪いとだらしない人・家柄と思われることもあるからだそうです。

日本でも、近年はデンタルIQ(歯に関する知識)が高くなり、歯並びを気にする人が増えてきましたが、多くの場合それは思春期を迎え自身の見た目が気になり始めた頃や成人してからです。

ここではそんな悪い歯並びについて、身体への影響や治療法についてお伝えします。

歯並びが悪いと抱える問題点

悪い歯並びとは

悪い歯並びというと、一般的に「ガタガタの歯並び」を想像する人が多いようです。しかし実際には、歯はキレイに並んでいても前に出っ張っていたり、咬み合わせが反対になっていたり、しっかり噛めていなかったりと、悪い歯並びにも色々あります。

歯には「理想咬合」とって、人間にとってもっとも適切とされる咬み合わせがあります。理想の咬み合わせには以下のような様々な条件があります。

  • 歯の上下左右が対称で正中が中心を通っている
  • オーバージェット(※1)とオーバーバイト(※2)がそれぞれ2㎜~3㎜
  • 1歯対2歯咬合(特に第一大臼歯の位置関係(※3))

※1)オーバージェット

(上下の前歯の噛み合わせの状態「前後位置関係の状態」)

※2)オーバーバイト

(上顎前歯が下顎前歯に被さっている「垂直的距離の状態」)

※3)第一大臼歯

(欠損がない成人の歯列で前歯から数えて6番目の歯)

不正咬合の種類

不正咬合には様々な種類があります。

叢生(ガチャ歯)

叢生の特徴を表したイラスト

歯がデコボコに並んだ乱ぐい歯や八重歯のことで、日本人に最も多いとされる不正咬合と言われており、4人に1人がこの叢生です(※4)。

上顎前突(出っ歯)

上顎前突の特徴を表したイラスト

上顎の歯が前に飛び出した咬み合わせで、一般的には出っ歯と通称されています。こちらも日本人に多い不正咬合の1つです(※4)

下顎前突(受け口)

下顎前突の特徴を表したイラスト

上顎より下顎が前に突出した咬み合わせで、受け口・見た目によってはしゃくれとも通称されます。咀嚼や発音にも影響がでやすい不正咬合です。

上下顎前突(口ゴボ)

上下顎前突の特徴を表したイラスト

上下の顎に対して両顎の前歯が通常より前方に位置している状態です。口元が明らかにゴボッと突出するため、口ゴボと呼ばれる不正咬合の一つです。

開咬(ポカン口)

開咬の特徴を表したイラスト

前歯が噛まずに奥歯だけで噛んでいる咬み合わせで、前歯が閉じないため常に口がポカンと開いてしまうことから、ポカン口とも言われます。

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列の特徴を表したイラスト

歯と歯の隙間が開いた不正咬合で、特に前歯に隙間ができることを正中理解と言います。日本人の10人に1人がこの空隙歯列と言われています(※4)。

交叉咬合(部分的な反対咬合)

交叉咬合の特徴を表したイラスト

部分的に上顎の歯より下顎の歯が前にでている歯がある咬み合わせです。顔や顎の歪みを伴うこともある不正咬合です。

過蓋咬合(深い咬み合わせ)

過蓋咬合の特徴を表したイラスト

上顎の歯が下顎の歯を覆う量が多く、下顎の歯が多く隠れる不正咬合です。笑うと歯茎が見えるガミースマイルや、顎関節症を併発することもあります。

※4)叢生のある者は約26%、歯列に空隙のある者は約10%であった。

お口の健康への影響

不正咬合は、「見た目の問題」を気にされる方がほとんどですが、実は見た目以外にも健康への悪影響があることがわかっています。

デコボコや歯の隙間が多いために歯みがきの難易度が高く・歯垢が溜まりやすい不正咬合は虫歯や歯周病になりやすく、前突した咬み合わせは外傷のリスクが高くなります。

また、顎に負担がかかりやすい咬み合わせは顎関節症や咀嚼障害の原因となったり、一定の歯に負担がかかる咬み合わせの場合、経年とともに歯や歯の根にダメージが蓄積し、破折や抜歯の原因となることもあります。

実際にある調査では、8020(80歳で20本の歯を残そうという歯科医師会の取り組み)を達成している人のほとんどは正常咬合という咬み合わせに問題がない人たちで、中でも下顎前突(反対咬合)や開咬の人は、8020達成者が一人もいなかったというデータ(※5)もあります。

つまり不正咬合は、歯を健康に長く保つための妨げになるということです。

虫歯になって泣いている人のイメージ

※5)上下顎前歯の戦後的関係は正常84.6%,上顎前突15.4%,反対咬合0%であった。垂直的関係は正常86.5%,過蓋咬合13.5%,開咬0%であった。

身体の健康への影響

悪い歯並びはお口だけではなく身体の健康にも密接に関わります(※6)。

汚れが溜まりやすい歯並びの場合、虫歯・歯周病リスクが高まります。この虫歯や歯周病の原因の一つは「細菌」で、この細菌が蝕むのは歯だけではありません。

例えば、歯周病と糖尿病は合併症と言われるほど密接な関わりがあることがわかっており、他にも心臓疾患・脳血管疾患、妊婦の低体重児早産、お年寄りの誤嚥性肺炎などの原因になるとも言われています。

その他、咀嚼障害は消化器官に影響を及ぼし、歯を多く失うと認知症リスクが高まることもわかってきています。

歯周病が身体に及ぼす影響の図

※6)歯周病は,口腔内局所の炎症にとどまらず,菌そのものや免疫反応により産生される炎症性サイトカイン(IL-1β, 6, 8, TNF-α など)をはじめとする炎症因子が血流を介し全身に影響を及ぼすことで,しばしば全身状態の悪化を引き起こす.

廣畑 直子,相澤 聡一,相澤(小峯)志保子(2014) 歯周病と全身疾患 J. Nihon Univ. Med. Ass.; 73 (5): 211–218

コミュニケーションへの影響

例えば、歯並びがコンプレックスの方の中には、人前で笑うことができない方や、口元に目線が来ることすら嫌がる方もいます。このような状態が長く続くと、笑うことはおろか人前に出ること自体ができなくなってしまったり、塞ぎ込みがちな生活を送ってしまう方も少なくありません。

悪い歯並びは見た目以外にも、滑舌や咀嚼にも影響します。特に受け口や出っ歯・ポカン口の方はそれぞれに特徴的な滑舌障害があり、それが原因で人との会話が億劫になるケースもあります。

また、中には歯並びが原因の容姿や滑舌をからかわれ、イジメを受けたり、耐え難いあだ名を付けられたことで、対人関係をうまく築けなくなってしまった方もたくさんおられます。

不正咬合は場合によっては、その人の人生や性格までも変えてしまうこともあるということです。

無意識に口元を隠す女性

歯列矯正の効果と可能性

歯並びを整えることのメリット

歯並びを整えることには多くのメリットがあります。まず、最も明らかなのは見た目の改善です。整った歯並びは美しい笑顔を作り出し、自信とポジティブな印象を与えます。

次に、正しい歯並びはお口の健康を保つ上で重要です。悪い歯並びは歯みがきが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。しかし、歯並びが整っていると歯ブラシが届きやすく、口腔内の環境を良い状態に保つことが容易になります。

また、正しい噛み合わせは、食事をしっかりと噛むことができるので、消化器系の健康にも寄与します。これらのメリットから、歯列矯正は生活の質を向上させる重要な手段と言えます。

きれいな歯の人

悪い歯並びを治す歯列矯正の種類

歯列矯正には、様々な種類の矯正装置があります。

ワイヤー矯正

マルチブラケット矯正とも言われる矯正方法で、歯の表面(場合によっては裏側)にマルチブラケットという突起した装置を貼り付け、そこにワイヤーを通して歯に矯正力をかけ、歯を動かしていく方法です。

ワイヤー矯正中の口元

マウスピース矯正

ほぼ透明のマウスピース型の矯正装置を歯に矯正力がかかるようにピッタリと作成し、歯の動き(ステージ)に合わせてマウスピースを交換することで少しずつ歯を動かしていく方法です。

マウスピース矯正装置を着けた口元

小児矯正

Ⅰ期矯正、咬合育形成とも言われる矯正方法で、顎が成長段階にある時期に、装置を使って顎を拡げ、歯がキレイに並ぶためのスペースを作っていく矯正方法です。

拡大装置を口に入れる瞬間

外科矯正

顎の骨を切り、繋ぎ直すことで骨格を改善する外科的な処置です。外科矯正だけでは歯並びまでは改善しないため、手術前と後に術前矯正・術後矯正という一般的な歯の矯正が必要となります。

外科矯正の説明

矯正治療による歯並び改善の症例

ワイヤー矯正による上顎前突の治療例

Before

上顎前突の治療前写真

After

上顎前突の治療後写真
治療の内容 ワイヤー矯正(マルチブラケットシステム※クリアブラケット)による歯列矯正。
期間・回数 1年9ヶ月・20回(カウンセリング・検査含む)
費用 自由診療:マルチブラケット矯正 総額 740,000円(税込814,000円)(調整料18回分含む)
リスク・副作用
  • 歯磨きがわるい場合には、虫歯や歯肉炎が進行することがあります。
  • 顎関節が弱い方の場合、関節異常が出ることがあります。矯正治療中顎の関節に音がする、痛くなる、口が開きにくくなる、といったような症状が出た場合には直にお知らせください。その場合は顎関節症の治療をすることがあります。
  • 長期の矯正治療により歯根吸収が生じる恐れがあります。
  • 歯ぐきや歯槽骨が多少やせることがあります。そのため、術前の状態より歯肉が退縮し、隙間ができることがあります。
  • 体質により金属アレルギーを引き起こす事があります。
  • 治療後、知覚過敏や痛みなどが出たり、吸収された骨が再生しなくなることがあります。
  • 歯肉が退縮して歯が長く見えたり、歯と歯の隙間が広くなったりすることもあります。

インビザライン矯正による叢生の治療例

Before

叢生の治療前写真

After

叢生の治療後写真
治療の内容 インビザラインによる叢生の歯列矯正。
期間・回数 1年6ヶ月・12回(カウンセリング・検査含む)
費用 自由診療:マルチブラケット 総額 850,000円(税込935,000円)
(インビザラインコンプリヘンシブプラン+マウスピース矯正専門相談)
リスク・副作用
  • 1日当りの所定の製品装着時間が守られない場合、製品が担当医師の指示通りに使用されない場合、アポイントメントが守られない場合、および/もしくは特殊な形状の歯が存在する場合については、望まれる治療結果の実現性に影響を与える場合があります。
  • 次のステージのアライナーに交換した後に、歯の圧痛を経験する場合があります。
  • 歯肉、頬及び唇に、製品による擦り傷または痛みが生じる場合があります。
  • 製品は一時的に発音に影響を与える場合があり、結果として舌のもつれを生ずる場合がありますが、製品に関連した発話障害は、通常1週間から2週間以内で軽減します。
  • 歯の移動を可能とするための空隙を創り出すため、歯の削合が必要となる場合があります。
  • 長期間にわたって重なっていた歯は、歯間接触下部の歯肉組織が失われている場合があり、歯列矯正を行うことで、「ブラックトライアングル」が発生する可能性があります。
  • 稀に、歯の寿命を縮める場合があり、歯内治療および/もしくは追加的な補綴修復処置等の追加的な歯科治療が必要となる可能性、および、歯が失われる可能性があります。 また、過去に歯の損傷があった場合、または大規模な補綴修復処置がなされていた場合、さらに悪化する可能性があります。
  • 稀に、顎関節に問題が生じる場合があり、それによって関節痛、頭痛または耳の障害が生じる場合があります。

歯列矯正を始めるタイミング

小児期と成人の矯正の違い

小児矯正と成人矯正の主な違いは、治療の目的と手段にあります。

まず、小児矯正の場合、まだ成長期であるため、顎の成長を利用して歯並びを整えることが可能です。例えば、上下の顎の大きさや位置が不均等な場合、成長を誘導して改善することができます。また、永久歯がまだ全部生え揃っていない段階であれば、歯の生える位置を調整し、予防的な矯正を行うこともあります。

一方、成人矯正では、顎の成長はほぼ終了しているため、基本的には既存の歯に矯正力をかけて歯の位置を変えることで歯並びを整えます。この際、歯が並ぶスペースがない場合は抜歯やストリッピング(歯を少し削る方法)、歯を全体的に後ろに送るなど、スペースを確保する必要があります。

小児矯正を行っても成人矯正が必要になる場合もありますが、小児矯正は成人矯正をする際、抜歯をする可能性を低くすることができます。しかし、歯並びが悪いからといって、誰もが子供のうちに小児矯正をした方が良いというわけではなく、ケース(小児矯正をしても将来抜歯矯正が必要な場合など)によっては成人後に矯正をした方が、トータルの矯正期間が短くなり、本人にとってメリットが大きい場合もあります。

ワイヤー矯正の模型とマウスピース型矯正装置を持つ女性
小児用の矯正装置を持つ少女

何歳から始めるべき?矯正のチャンス

歯列矯正はどの年齢でも可能ですが、治療に適したタイミングは個々によって異なります。

子供の場合、永久歯が生え変わる6〜12歳頃が最初のチャンスと言われています。この時期を逃すと、顎の成長が止まり、顎を広げることができなくなります。例外として、受け口の場合、幼児期から矯正を始める場合があります。

しかし、大人になってからの矯正治療でも、得られる効果は大きくは変わりません。ただし、抜歯矯正になった場合、通常片顎14歯・両顎28歯で咬み合わせを作るのに対し、片顎12歯・両顎24歯で咬み合わせを作ることになります。

また、矯正を始めるの年齢に上限はありません。ただ、若いほど歯の動きは早い場合が多いので、思いついたらお早めに相談しましょう。

大切なのは、自身の目標と歯の健康状態を考慮して、適切なタイミングで治療を開始することです。

小児矯正を始める目安を表したイラスト

歯列矯正への一歩

矯正治療の初回相談「何を話す?」

初回の矯正治療の相談では、まず自分の歯並びや咬み合わせについての不満や悩みを具体的に話すことが重要です。「何が気になるのか」「どのように改善したいのか」など、具体的な要望を伝えると良いでしょう。

それに対し、歯科医師からはあなたの口腔内の状態をチェックした結果、どのような治療方法が考えられるのか、治療にかかる予想期間や費用、リスクなどについて説明があります。

もし、自分自身が抱えている疑問や不安があれば積極的に質問しましょう。例えば、「痛みはどれくらいあるのか」「日常生活で何か制限はあるのか」「矯正器具をつけている間、どのくらいの頻度で通院が必要なのか」など、些細なことでも最初に聞いておいたほうが良いこともたくさんあります。あらかじめ質問事項をメモして相談に臨むことをお薦めします。

初回相談はあなたと歯科医師との信頼関係を築く重要な機会です。自分の希望や不安をしっかりと伝え、治療について理解を深めることが大切です。アップル歯科では歯並びの無料相談も承っていますので、お気軽にご利用ください。

矯正について説明中の歯科医師

不安を解消!歯列矯正のQ&A

Q.悪い歯並びは治した方がいいですか?
A.歯医者にとっての矯正の目的は「咬み合わせを整えること」です。これは、咬み合わせが悪いと、虫歯・歯周病になりやすく、そのために身体の病気を患ったり、最終的に多くの歯を失うことで健康寿命を損なう恐れがあるためです。
更に、その上で見た目の問題も解消されるため、歯並びを治したほうが「良いこと」がたくさんあります。
矯正をする・しないはご本人の歯に対する考え方次第ですが、もし歯科医師から矯正の提案があった場合、歯科医師の説明を聞いた上でご判断いただければと思います。
Q.矯正するならどんな歯科がいいの
A.歯科医師免許があれば、矯正治療は可能です。矯正歯科と標榜することも、医院の名前に入れることも可能です。しかし、矯正を深く学んだ歯科医師でなければ、歯列矯正はうまくいきません。
例えば、矯正歯科の学会の専門医や認定医は、矯正を深く学んだ歯科医師であることは間違いありません。その認定医や専門医の資格を取るためには、規定の症例数を経験する必要があります。しかし、その症例数を遥かに超える矯正の症例経験を持つ一般開業医もいます。また、全ての学会が良いわけではなく、認定医を取りやすい学会というのも存在します。
そのため、「矯正専門医」「矯正歯科」だから良いとは限りません。ホームページなどに症例を出し、症例経験が豊富な歯科医師、あるいは矯正の認定医や専門医が在籍もしくは非常勤で勤めている歯科医院であれば、しっかりとした診断を受けられる可能性は高くなります。
あとは、矯正という長い治療期間を共にする担当歯科医師との信頼関係がすごく大切になります。相談して、この人になら任せられそうだという相性も確認する必要があります。
Q.歯列矯正は痛い?
A.正直なところ痛みが全くない治療ではありません。ワイヤー矯正の場合は調整日から数日は特に痛みを感じたり、痛みが少ないマウスピース矯正でもアライナーを変えて2・3日は引っ張られるような感覚を覚えます。
しかし、アップル歯科全体では何千人という患者さんが矯正治療を受けてこられましたが、治療の痛みが原因で矯正をやめてしまった方はほとんどいません。つまり耐えられないほどの痛みではないとは言えると思います。
痛みがあるということは、歯が動いているという証拠でもあります。痛みを喜ぶことは難しいかもしれませんが、来るべき矯正終了後のキレイな歯並びのため、少しだけ我慢をして頂く必要があります。
Q.矯正治療の期間は?
A.前歯の隙間や小さな叢生など、軽度の場合でしたら部分矯正などで半年〜1年で終わることもありますが、咬み合わせを変えるような全体矯正となると、概ね2〜3年かかることが多いです。しかし、年々矯正装置も進歩をしていますので、治療期間は昔に比べ少しずつですが短くはなってきています。
この記事の編集・責任者は歯科医師の幸田昇です。
歯科医師の幸田昇
タグ: , ,

歯並びが悪いとどんなリスクが?歯並びで変わる人生 | 公開日: 2023/06/29 | 更新日: 2024/06/17 | by 加古川アップル歯科

あなたにオススメの関連記事

加古川アップル歯科

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

休診日

2024年 9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

休診日

日曜・祝日診療

13時迄

アクセス・地図

最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。

  • お車でお越しの方 第二神明道路明石西I.Cより車で12分(2号線西へ1.9km程度)
  • バスでお越しの方 JR神戸線 加古川駅、土山駅より「城の宮」バス停すぐ
  • 電車でお越しの方 JR神戸線 土山駅より徒歩15分(2号線西へ1.2km程度)

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2丁目3−9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪市 中央区難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL 072-856-5088

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL 072-783-5777

Copyight© 2018 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top