歯科外来環の施設基準を満たしています
加古川アップル歯科では、歯科用器具の清潔・感染予防のため、DACユニバーサルを取り入れたあらゆる器具の滅菌を行っております。 多くの歯科医院では、治療用の器具はオートクレーブという滅菌器で滅菌を行っています。しかし、オートクレーブでは時間的・形状的にどうしても滅菌が困難な器具があるのも実は知られていない事実でした。
加古川アップル歯科のDACシステムはその困難な一つ、昨今新聞でも取りざたされておりました「歯科用ハンドピース」を含め、あらゆる器具を滅菌し、万全な状態で患者様に使用しております。
歯科用ハンドピースとは、むし歯を削る際などに切削部を回転させる部分の器具の事等を指します。現在、問題になっているのはこのハンドピースを滅菌まで行っている歯科院は、非常に少なかったということです。 それが滅菌されていないということは、食事に行ったところで、フォークやお箸の先だけを消毒液に浸し、そのまま出されるのと変わりがないということなのです。 ハンドピースは歯を削る器具の一部です。歯の削りカスや唾液、時には血液が飛散し、付着することも稀ではありません。ですからそれらはきっちり洗浄し、滅菌する必要があるのです。
加古川アップル歯科では、滅菌・消毒の考え方として、機器の導入と共にスタッフは教育を受けています。 一口に滅菌・消毒と言っても、どの器具が滅菌が必要で、どの器具がどの消毒液が必要なのか、器具の使用用途や形状によって異なる事は言うまでもありません。 ですから、それをしっかりと分別し、使い分けることが我々歯科業界では求められていることだと考えます。 包装・滅菌の手順としては、まず、器具の使用後に、それらを洗浄・消毒するものと、洗浄・滅菌するものに分別いたします。その後予備洗浄として付着物を除去します。その後洗浄器を使用し、必要になものは消毒いたします。 この際、汚れの取れにくいもの、洗浄の困難なものは超音波洗浄器にて消毒いたします。 洗浄・消毒まで終った時点で、乾燥を行い、個別に滅菌パックに包装紙、再度使用するまで開封しないよう所定の場所に保管します。 歯科医院は患者様のお口の環境をよくするところです。ですから、歯科治療が原因で感染をおこすことはあってはならないことの一つです。 加古川アップル歯科は感染予防に関して、消毒・滅菌を基本とした、感染させない歯科医院をお約束いたします。
加古川アップル歯科では、消毒・滅菌用のマニュアルがあります。これらは消毒・滅菌に関する有識者から頂いた資料を基に、実際に講義を受け作成されています。 また、年に1~2度は必ず感染予防の講義を実施し、全てのスタッフが消毒・滅菌に関する知識を共有しています。 加古川アップル歯科で消毒・滅菌を行うスタッフは、この消毒・滅菌マニュアルに沿って、正しい消毒・滅菌を行うことを義務付けています。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
グループ医院のご紹介
その他のアップル歯科