口が乾く原因は上記のようなことが原因で、ドライマウス(口腔乾燥症)という病気になっているかもしれません。ドライマウスはとても身近な病気で、症状のある方がとても多い病気です。(※1)
※1)欧米の疫学調査では人口の25%が口腔乾燥症に罹患しており、日本では薬3000万人の潜在患者がいる可能性があると報告されている
焦りを感じたり緊張すると喉が渇くように、ストレスを感じると唾液の分泌が減少し口の中が乾いたり、ネバネバする原因となります。
加齢や柔らかい物ばかりの食事は、お口周りの筋力が低下し唾液腺が刺激されず唾液の分泌が減少しドライマウスの原因となります。
シェーグレン症候群や糖尿病など、他の疾患の影響でドライマウスの症状が出る場合があります。とても喉が渇く、口だけでなく目や鼻も乾くなど感じたら早めに医師や歯科医師に相談しましょう。
花粉症やアレルギーの方にに用いられる抗ヒスタミン薬は、鼻水をとめるだけではなく唾液の分泌も止めてしまうためドライマウスの原因となります。
ポカン口や口呼吸など口を開けている状態が長いほど口は乾燥しやすくなります。また刺激物や遺物を吸い込んでしまい他の病気の原因にもなります。
口の中が乾燥していると、口の中が不快に感じることはもちろんですが、殺菌作用や免疫機能、消化機能が低下する場合があります。
唾液には殺菌作用があり、歯周病や口内炎、虫歯などの口腔内のトラブルを軽減する作用があります。歯周病菌や虫歯菌が唾液の分泌が減り増加すると、進行が早まるだけではなく、口臭の原因にもなります。
その他にも、食べ物が飲み込みにくく食事に影響が出たり、舌や口角はひび割れヒリヒリと痛むなど様々な影響を及ぼします。(※2)
※2)口腔が乾燥すると、う蝕・歯周病だけでなく、口内炎、カンジダ症、味覚異常、摂食嚥下障害、誤嚥性肺炎をはじめとする感染症を引き起こす契機となり、病状の重篤化を引き起こすことになる。
リスク①
口の中が乾燥していると唾液の殺菌作用が働かず細菌が増殖します。その中には歯周病菌や虫歯菌も含まれており罹患のリスクが増加します。歯を失う原因の1位は歯周病菌です。自覚症状がないまま進行してしまい、放置すると歯が抜け落ちるリスクが高くなるので注意が必要です。
リスク②
口が乾き唾液の量が少ないと食事を胃へスムーズに運べずに誤って肺に細菌と食事が入ってしまい誤嚥性肺炎を引き起こす恐れがあります。また、誤嚥性肺炎は2021年の死因順位で6位と全体の3.4%を占めている(※3)見過ごせない感染症です。
(※3)図5主な死因の構成割合(令和3年(2021))
リスク③
口の中で増加し細菌の中にはアンモニアや硫化物など臭う臭気ガスを発生する場合があります。口の乾燥状態が続くとどんどん口腔内に汚れや細菌が溜まり口臭が悪化する恐れがあります。
リスク④
味覚は舌の「味蕾(みらい)」という場所に味の構成物質が水分で届けられて感じられます。唾液が少なくなると味蕾に物質が届かない場合や、乾燥して舌がと食べ物で擦れて傷ついたりすると味蕾の働きが減少し味覚障害になる恐れがあります。
いくつあてはまりましたか?多い場合はもちろん、少しでも気になることがあれば歯科医院に相談してみましょう。まずは原因を突き止めて対策をしましょう。
ご自身でもできる予防や対策方法もあります。主に生活習慣の見直しや口の中を清潔に保つことですので、ドライマウスの対策だけではなく全身の健康のためにも有効です。
唾液腺(だえきせん)とは、唾液を作る組織です。ドライマウスの際は、唾液腺をマッサージすることで唾液の分泌を促しましょう。
唾液腺は耳下腺(じかせん)・顎下腺(がっかせん)・舌下腺(ぜっかせん)の3つがあります。
マッサージする際は、これらの箇所を、力を入れすぎず、指で軽く押してあげましょう。
口の中が乾き唾液が減少すると上記のように様々なリスクが考えられます。特に、口臭や歯周病、虫歯は普段の生活の中において悩ましいことです。歯を失うことにより見た目や食事に影響し、ストレスも増加し悪循環になります。
少しでもお口の乾きが気になる場合は歯科医師に相談してください。まずは原因を知り、セルフケアと定期的なプロケアで改善し、お口の中を永く清潔に保てるようにしましょう。口の中の乾燥を対策し清潔に保つことで、他の病気の予防にもつながります。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます
アップル歯科グループ