むし歯が進行し神経に近づくと、止むを得ず「抜髄」という歯の神経を抜く処置を行う必要があります。神経を失った歯は生活反応を失い、栄養を行き渡らすすべを失うため、歯がもろくなり、寿命が短くなってしまいます。しかし、近年歯科治療の現場で使用可能となったMTAセメントという特殊な材料を使うことで、虫歯が神経に近い状態でも歯の神経を残すことが可能になることがあります。
適応には条件がありますが、MTAセメントが使用可能な場合は歯の神経を抜くことなく生活歯(歯髄がある歯)のまま保存ができます。
MTAセメントは現在のところ保険診療の適用ではありません。しかし、抜髄した後の治療や、抜髄することにより歯の寿命が短くなり抜歯や再治療が必要になることを考えると、神経を残したまま治療ができるMTAセメントは選択肢として考慮すべき治療であると言えます。この治療に適応する可能性がある場合はカウンセリングにてご提案させていただくことが可能です。
前述したとおり、MTAによる歯髄温存療法は、保険適用ができない自由診療となります。
これはMTAセメント自体を保険で使用してはいけないというルールではありません。保険診療にも直接覆髄という治療法が認められています。しかし、MTAセメントという材料は高価な材料のため材料費が治療費を超えることになり、採算が合いません。そのため、保険適用の直接覆髄に関しては別の材料を使わざるを得ないのです。
そしてその場合、高い確率で痛みが出たり、再治療(抜髄)が必要になることがあるため、積極的にお勧めすることが、今の所出来ない状況です。「歯の神経を残したい」という強いご希望があるのでしたら、MTAセメントによる歯髄温存療法をご検討頂ければと思います。
これまでは神経を抜くしかなかったむし歯に対し、少しでも神経を残せる可能性があるということは、患者様にとって大きなメリットが考えられます。
参考文献※1)
参考文献※2)
従来までの治療方法
むし歯が歯の神経に近くなると、歯の神経を取り除き、歯を大きく削ります。補綴物は保険診療の場合、銀色のものかプラスチックのような素材になります。
MTAセメントによる治療方法
MTAセメントによって神経を生かしたまま保存します。また、自由診療のため補綴物も二次カリエスの可能性が少ないものを選ぶことで再治療のリスクを減らします。
MTAセメントは全ての症状に適応できるわけではありません。また、肉眼での確認が必要なためむし歯を削った上で、適応でなかった場合は抜髄の処置が必要となります。
MTAセメントで治療をした歯は、生活反応を保ち、健康な天然歯と同じように使用できます。
しかし「何年持つのか」「再発の恐れはないのか」という点においては、臨床で使用されるようになってから統計が取れるほどの年数が足りないため、明確に示すことはできません。
傾向として、MTAをした歯が失活する(生活反応を失う)場合というのは、主に治療後数週間から数ヶ月で起こることが多くあります。その場合は、MTA治療費を考慮した上で、代替の治療を受けて頂くようにはしておりますが、1年後・2年後に突然「失活した」というケースは多くはありません。
ただし、そもそもその歯が抜髄担ったのには理由があり、それがむし歯出会った場合は歯磨きの方法や生活習慣(甘い物の摂取量や不規則な食事)を見直して頂けれなければ、MTAに関係なく再発の恐れはあります。治療した歯を長持ちさせるためにも、定期的なメインテナンスにお越しください。
種類 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
![]() MTAセメントによる歯髄温存療法 |
露髄部への覆髄や治療、歯髄保護として主に使用する歯科用セメントを利用して、抜髄せずに神経を残す方法 治療期間…1日、治療回数…1回 ※別途補綴の治療機関等がかかります。 |
50,000円(税込55,000円) ※別途補綴の費用がかかります 詰め物30,000円〜50,000円 (税込33,000円〜55,000円) 被せ物70,000円〜130,000円 (税込77,000円〜143,000円) |
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます
アップル歯科グループ