※1)自然放射線と人工放射線量
※2)無菌状態である胎児の口腔が,出産中または出産後,母体および外界の種々のものから汚染され,やがて口腔内の常在細菌叢が形成されることは,いくつかの文献から推定されているところである。Kneise2), Witkowski3), Kallay4)は新生児の口腔に出産直後すでに母体の腟の細菌叢と一致する菌群を発見したと報告しているが,他方Lewkowicz5), Brailovsky-Lounkevitch6),Kos-tecka7)は出産後暫くは,薪生児の口腔は無菌であり,数時間か ら10数時間経つと始めて細菌が出現すると報告している。
※3)保護者による仕上げ磨きでは,萌出程度の低い第一大臼歯で小児自身の刷掃と比較した場合全ての歯ブラシで高い清掃効果を示し,stage1では手用と振動式,併用の間で,有意差が認められた。
※4)体重1kg当りの口腔残留フッ素量は0.013~0.067mg,平均0.037mgであった。これらの値は最小中毒量と考えられている2mg/kg3の0.7~3.4%,平均1.9%と極めて低いものである。
※5)混合歯列期の患者に対して上顎の側方拡大を緩徐法で行った時,上 顎の各歯間幅径の変化にどのような影響を及ぼすかを検討することを目的に上顎歯列の拡大を必要とする小児19名(男子9名,女子10名,年齢6~11歳,平均8.6歳)を 対象に調査した結果上顎の側方拡大の影響により,上顎においては乳犬歯間,第一乳臼歯間,第二乳臼歯聞,第一大臼歯間のすべての歯間幅径が増大すること,また,下顎においては乳犬歯間,第一乳臼歯間の歯間幅径には変化を認めないが,第二乳臼歯間,第一大臼歯間の歯間幅径は増大することが示唆された.
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます
アップル歯科グループ