むし歯と歯周病は、放置すると歯を失う原因となる恐ろしい病気です。 いずれの病気も、細菌がなんらかの形で口の中に侵入し、増殖することで症状を引き起こします。それでは、むし歯や歯周病の原因となる細菌はどこからやってくるのでしょうか?感染経路の1つとして、親から子供への感染が考えられます(※1)。実は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌も歯周病菌も存在しません。
菌に感染した大人が使用した食器等を子供に共有したり、愛情表現でキスをすることで唾液を介して、感染のきっかけとなってしまいます。また、子供に限らず、家族や恋人など、大人にも感染する可能性があります。しかし、感染防止に注意を払っていたとしても、日常生活の中で感染リスクを回避し続けることは難しいかと思います。
残念ながら、菌が一度お口の中に棲みついてしまったら、減らすことはできても、完全になくすことは難しいです。 そのため、家族全員が、日頃の歯磨きはもちろん、歯科医院で定期検診を受け続け、お口の中の細菌を減らし続けることがお口の健康につながります。
※1)う蝕は感染症であり,その経路もかなり明確になってきている。この感染経路を遮断するためには,感染源となりうる両親,とくに母親の口腔ケアが重要であり,母親の口腔内ミュータンスレンサ球菌の量を減らすことで,子どもへの感染の機会を減少させ,また感染の時期を遅らせるようにしたい。
「そもそもむし歯と歯周病ってどう違うの?」と質問をいただくことがありますが。簡単にいうと、「むし歯は歯が溶ける病気」、「歯周病は歯を支える骨が溶ける病気」です。
いずれも全く別の病気ですが、共通して言えることは、歯石や歯垢(プラーク)が、その原因となることです。
そのため、むし歯や歯周病を予防するには、このプラークや歯石を除去する必要があります。日頃の歯磨きである程度のプラークを除去することはできますが、歯と歯の隙間や歯周ポケットなどに入り込んだプラークの除去は、気をつけていても難しいものです。また、プラークが硬くなり、歯石になると歯磨きで除去することは難しいため、歯医者さんにお願いすることになるのです。
乳歯は永久歯よりもエナメル質も薄く、酸に弱いため、むし歯が進行しやすいと言われています。もしも仮に、乳歯のむし歯を放置してしまった場合、歯の神経にまでむし歯が進行してしまう可能性もあります。
また、「乳歯が虫歯になっても、いずれ抜け落ちるから大丈夫だろう」と誤解されているケースがありますが、増殖した細菌は口の中に留まったままなので、後に生えてくる永久歯にも悪影響を与える可能性があります。
むし歯菌や歯周病菌は唾液を介して、子供に感染するリスクがあるため、お箸、スプーン、フォーク、お皿などの食器は大人と子供で分けて使用し、お感染のきっかけとなることはできる限り避けましょう。
また、飛沫感染の可能性も考慮して、熱い食べ物に息を吹きかけて冷まして食べさせることも控えたほうがよいという専門家もおられます。もちろん、くしゃみや咳などをする際にも、相手のお口に唾液が飛ばないように注意しましょう。
日頃から子供にうつさないための配慮と並行して、周りの大人達が、自身のお口のケアを徹底し、細菌を減らす努力をすることで、子供への感染リスク軽減につながります。現在、ご自身にむし歯がないと思っていても、むし歯菌がいないとは限りません。25~34歳は90.2%、35~44歳は99.3%、45~54歳は99.5%もの人がむし歯に罹患している統計データもあります。(※2)
また、歯周病においても、成人の8割以上が罹患(歯周病の傾向がある人)しているとも言われています。
冒頭で述べたように、歯磨きや歯間ブラシ、フロスなどを使用して日頃から丁寧に歯のメンテナンスをすること、歯医者の定期検診に通って予防・むし歯や歯周病をチェックしてもらうことがご自身をむし歯や歯周病から歯を守り、お子様のお口の健康を守ることに繋がります。
※2)歯科疾患実態調査。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます
アップル歯科グループ