歯周病による歯の動揺、歯を抜く基準と残す方法

HOME > 加古川wiki歯ディア > 歯周病による歯の動揺、歯を抜く基準と残す方法

グラグラしている歯は抜くしか無いの?

歯周病とは?

歯と歯茎の間に、歯周病の細菌が侵入することで発症する、人類史上最も感染者数の多い感染症といわれています。詳しくは、歯周病治療のページをご覧ください。
長きにわたって歯周病の細菌を取り除かないままでいると、歯周病はどんどん進行していきます。歯周病の症状は徐々に現れ、気がつけば歯を抜かなければならない状態になってしまいます。そして歯を「抜く」「抜かない」の1つの基準が『歯の揺れ』となります。

なぜ歯が揺れると危険なのか?

歯というものは、歯冠と呼ばれる見えている頭の部分と、歯茎の中に隠れている歯根と呼ばれる部分に上下に2分割されます。歯の半分以上が歯根であり、歯根のみが骨に埋まっています。図のように、歯周病が進行すると、歯根の周囲の骨が溶けていき、歯の支えが無くなることで、歯がぐらぐらと揺れます。最後には自然に歯が抜け落ちることもあります。

そのため、歯の揺れというのは、歯自身の寿命を知らせるサインでもあり、抜歯の基準の一つとなり得るのです。

そして骨は一度溶けてしまうと基本的に元に戻ることはありません。そのため、歯周病治療は骨が溶けないうちに行う予防治療もとても大事なのです。

揺れた歯は抜くしかないの?

重要ではありますが、あくまで基準の1つですので、揺れている=抜歯ではありません。抜いた歯は戻すことはできないため、その判断は特に慎重になります。
ご年齢、お身体の状態、飲まれているお薬の内容、社会的環境、残っている歯の状態など、考慮すべきことは多くあります。事実、各学会から多くの論文こそ発表されておりますが、抜歯に際しての判断材料のみが記載されており、この場合は必ず抜きなさいと明記されている内容はありません。

ただし、抜くべき歯を無理に残そうとすることで、食事が摂りにくかったり余分に治療期間がかかったりなどと良くない点もあります。ですから、かかりつけの歯科医師としっかり相談して、一つ一つの歯との付き合い方を、判断材料と共に検討することが大切になってきます(※1)。

※1)当該歯の抜歯の判断をするための評価項目

  1. 歯に関する要因
    • 50%を越える支持骨の喪失
    • 根尖に及ぶアタッチメントロス(あるいは深い PPD)
    • 過度の動揺
    • 進行した根分岐部病変
    • 繰り返す急性炎症
    • 部位
    • 隣接歯(近接,動揺等)
  2. 一口腔単位での要因
    • 重度の歯周炎(感染リスク高)
    • 残存歯数
    • 補綴修復の有無,あるいは設計
  3. 患者に関する要因
    • 喫煙
    • ブラキシズム
    • 全身疾患
    • プラークコントロール
    • コンプライアンス
  4. 術者に関する要因
    • スキル
    • 専門分野

条件が組合わさったうえで抜歯の判断が行われる.

※1-2)歯周病罹患歯の抜歯基準

歯周治療初期における抜歯の判断基準
  1. 対症療法を行っても,過度の動揺により痛くて噛めない結果,回避性咀嚼を行ってしまう場合
  2. 十分なデブライドメントができない,あるいは暫間固定ができないほど進行した歯周炎
  3. 治療中頻繁に急性膿瘍が生じ,広範囲の歯周組織破壊の原因となる可能性がある場合
  4. どのような治療計画を立案したときにも,利用価値が見出せない場合
暫間的に保存し,歯周治療後期に抜歯を行うための判断基準
  1. 臼歯部の咬合高径を維持している場合 →プロビジョナルレストレーションによって置き換えられた後に抜歯
  2. 臼歯部の咬合高径を維持しており,かつ隣接領域にインプラントを埋入した後も機能している場合 →インプラントの上部構造が装着された後に抜歯
  3. 隣接領域の歯周外科を予定している場合 →予後不良歯は,隣在歯の歯周外科治療と同時に抜歯

揺れた歯を残す方法

歯が揺れる原因の多くは、歯周病の細菌によるものですので、それを取り除くことが必要です。歯垢(プラーク)歯石の除去をすることで、進行の浅い歯周病は止めることができます。また、咬み合わせが原因で歯が揺れる、咬合性外傷という状態もあります。咬み合わせの修正により改善が見込める場合や、一時的に接着剤で隣の歯と固定することで揺れを止める場合などもあります。

また、進行が進んだ歯周病であっても、必ず抜歯が必要になるわけではありません。症例1は、明石アップル歯科にて2010年(初診)〜2018年(写真)までの予防治療を続けられた患者様の症例です。一時は抜歯しかないと検討した歯も抜けることなく機能しています。

症例1(動揺した状態から抜歯なしで延命した例)

Before

After

治療内容早期進行型の歯周病。スケーリングとルートプレーニングによる歯周病治療からSTPⅡ(歯周病安定期治療)に移行し、歯周病の検査・管理を行った。
期間初診から9年間、45回の通院
費用およそ47,600円(9年で合計45回の通院)
内訳:プラークコントロール・機械的歯面清掃・スケーリング・スケーリング・ルートプレーニング・咬合調整など
※当初は医療費助成制度により600円/日
リスクスケーリングやスケーリング・ルートプレーニング後は歯がしみる場合があります。

もちろん、すべての方が症例1のように予防治療を続けたからと言って歯を残せるわけではありません。それでも、症例1の患者様は予防治療を続けておられなければ、おそらく多くの歯を失っていたことが予測されます。単純な話ですが「歯科に定期的に通う」ということは、揺れた歯を残すためのみならず、様々な歯科疾患から歯を守るための有用な手段であることは間違いありません。大切な歯を守るために、歯科に定期的に通う習慣を身に付けましょう。

この記事の編集・責任者は歯科医師の林 大智です。
タグ: , ,

歯周病による歯の動揺、歯を抜く基準と残す方法 | 公開日: 2020/02/14 | 更新日: 2020/02/14 | by 加古川アップル歯科

あなたにオススメの関連記事

加古川アップル歯科

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

アクセス・地図

最寄り駅はJR神戸線土山駅。2号線沿いでお車、バイク、自転車でのお越しも便利です。駐車場11台あり。

  • お車でお越しの方 第二神明道路明石西I.Cより車で12分(2号線西へ1.9km程度)
  • バスでお越しの方 JR神戸線 加古川駅、土山駅より「城の宮」バス停すぐ
  • 電車でお越しの方 JR神戸線 土山駅より徒歩15分(2号線西へ1.2km程度)

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2丁目1番21号 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市 中央区難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL 072-856-5088

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL 072-783-5777

Copyight© 2018 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top